【鳴潮】間違って課金した場合返金できるの?

418: 名無しさん 2025/05/11(日) 09:18:29.50
請求画面で桁が違うのに気づいたんだけど
公式の決済画面では決済完了をクリックするポップアップ出てた
そこに5分間の内にクリックしないと自動キャンセルされますって書いてあったから「流石にセーフティあったか良かったー」って待ってたら5分後に決済完了!って表示に切り替わって横転

466: 名無しさん 2025/05/11(日) 12:14:52.32
>>418をそのまま言えば通るんじゃないか?
さすがに額が額だし勉強代には高すぎるから運営に無理言われてもいや自分はキャンセルのために待ったのに通ったのはどう考えてもおかしいでゴリ押せ

419: 名無しさん 2025/05/11(日) 09:24:07.97
まあこの運営にはそういうの一切期待できないけど消費者センターに相談するといいかもな

422: 名無しさん 2025/05/11(日) 09:47:34.53
なんだ公式からなんか
グーグル経由で課金しないと損だから公式なんかで課金出来んわ

431: 名無しさん 2025/05/11(日) 10:38:39.79
使う使わない関係なく課金した時点で返金不可
逆にPCで課金した石を返金できる会社ってあるの?

434: 名無しさん 2025/05/11(日) 11:19:06.39
>>431
取引ってのは双方同意のうえでやるもんだよ
購入意思が無かったのに買ってしまった場合は取引が成立してるわけじゃない
そういう場合は取引自体が無効だから返金しないってのは法律的に許されないんだよ
だから普通の会社なら返金する

453: 名無しさん 2025/05/11(日) 11:58:16.10
>>434
規約読もうぜ
これに同意してゲームしてるんだからそんなん通らないよ

>3. 当社は、いかなる理由を問わず、既に支払われた本サービスの利用料金の返金義務を負いません。

あとは購入意思がなかった事の証明って死ぬほど難しいよ
上でも言ったけどサ終以外で課金石を返金してくれる会社なんて見た事ない

457: 名無しさん 2025/05/11(日) 12:04:08.02
>>453
規約が法律より上ってことはないよ
法律に違反する規約は当然無効や

471: 名無しさん 2025/05/11(日) 12:22:16.29
>>457
それはその通り
だけど返金しない規約がまず違法じゃないんだ

契約は課金の時点で成立してる
返金しないってのは業界で多く使われてるから一方的に不利な内容とは見なされにくい

誤操作や意思がなかったと主張するならそれを証明するのは利用者側
泣き寝入りが大半だとしても頑張る人も中にはいるよね
なのに見つからないってのはそういう事

474: 名無しさん 2025/05/11(日) 12:32:55.34
>>471
んなわきゃねーだろw
返金義務を負わないって勝手に表明してるだけの話で
法律的に取引無効な場合は当然返金は義務
これを守らないのは明確な法律違反
違法も違法よ
>>472
形だけ同意を押させる行為は無意味
ちゃんと同意する意思があって同意を押さないと同意があったとはみなされない

489: 名無しさん 2025/05/11(日) 13:24:44.88
>>474
返金が必要なのは「契約自体が法的に無効なとき」だけ
子供が親のスマホで間違ってーみたいな
これも照明が難しいけどね
でも普通の課金は自分で操作してるから契約は成立してる
「返金しない」規約は有効な範囲内だよ

ちなみにオンラインショップで値段の付け間違いに関しては「売る側の錯誤」だから契約が無効になりやすい
課金は「買う側が確認して払ってる」から全然別の話

491: 名無しさん 2025/05/11(日) 13:27:41.53
>>474
お前はホント何も理解していないな
お前が言ってるのは法律が返金しないで良いとなっただけで規約で返金しないでいいとなったわけじゃないんだよ

435: 名無しさん 2025/05/11(日) 11:23:09.97
決済ボタンの押下をせずに完了させられたなら返金は妥当
ただ運営側のミスでさえ返金に数ヶ月かけたのに消費者側の注意不足で返金するとは思いにくい

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1746704313/